お知らせ

令和3年度 紀南漁師塾 ★短期研修生募集中★

目的

三重県南部に位置する紀南地域は、熊野灘の豊かな漁場に面しており、主に定置網漁業が盛んに行われています。この紀南地域は年間を通して温暖な気候であり、定置網漁業には多くの若者が従事しています。今回、紀南地域の定置網漁業を共に担う元気な漁業者候補を探すため、地域の魅力ある漁業体験をしていただく漁業短期研修を開催します。

内容

紀南地域において、2泊3日程度の漁業短期研修を行います。

【体験内容】:定置網漁業、その他

【研修拠点】:南牟婁郡紀宝町(鵜殿港)周辺 ※漁場は御浜町阿田和沖となります。

【宿泊場所】:紀宝町内宿泊施設(主催者側で指定)

【対  象  者 】:漁業に興味があり、就業意欲のある40歳未満かつ、

(公財)三重県農林水産支援センターの就業促進研修事業(短期研修)申込(別紙様式2)に同意される方。

※未成年の方は親権者の同意が必要となります。

【開催日程】:令和3年3月~令和3年6月

【受付期間】:令和3年3月~令和3年6月

【申込方法】:郵送により、別紙参加申込書(様式1)及び就業促進研修事業(短期研修)申込書(様式2)を事務局あて送付ください。

申込後、受入れが決定しましたら、ご連絡します。

【参加費】:無料(ただし、現地までの往復交通費及び研修期間中の食事代等(まかないは除く)は自己負担)

【宿泊費】:開催日程中の宿泊費は、主催者側で負担

【選 考】:申込書到着後に主催者側で選考

【傷害保険】:選考後、指定の傷害保険に加入(保険料は主催者側で負担)

【主 催】:紀南漁師塾(紀南漁業協同組合)

【申込書】:募集案内(紀南漁師塾)(R3.3月修正)⇐ここをクリック

令和3年度 南島地区漁師体験(短期研修生募集中!!)

南島地区(三重県度会郡南伊勢町)は熊野灘に面する温暖な地域で、主に定置網や巻き網、養殖漁業などが盛んに行われています。

今回、当地域の漁業の将来を担う元気な漁業者候補を探すため、漁業短期研修を開催します。(下記の通り)

【研修内容】

①内容:2泊3日の漁業体験(定置網等)

②場所:度会郡南伊勢町(方座浦)

③日程:令和3年5月中

④定員:若干名

⑤要件:就業意欲のある40歳未満の方等

⑥チラシ(ここをクリック⇒):南島地区漁師体験

【問い合せ先】

三重水産協議会・水産振興室(奥田)

TEL:059-228-6670

FAX:059-225-3117

E-mail:okuda-k@miegyoren.or.jp

 

 

 

令和2年度紀南漁師塾短期研修・参加者を募集中!!

目的

三重県南部に位置する紀南地域は、熊野灘の豊かな漁場に面しており、主に定置網漁業が盛んに行われています。この紀南地域は年間を通して温暖な気候であり、定置網漁業には多くの若者が従事しています。

今回、紀南地域の定置網漁業を共に担う元気な漁業者候補を探すため、地域の魅力ある漁業体験をしていただく漁業短期研修を開催します。

 

内容

紀南地域において、2泊3日程度の漁業短期研修を行います。

【体験内容】:定置網漁業、その他

【研修拠点】:南牟婁郡紀宝町(鵜殿港)周辺 ※漁場は御浜町阿田和沖となります。

【宿泊場所】:紀宝町内宿泊施設(主催者側で指定)

【対象者】:漁業に興味があり、就業意欲のある40歳未満かつ、

(公財)三重県農林水産支援センターの就業促進研修事業(短期研修)申込(別紙様式2)に同意される方。

※未成年の方は親権者の同意が必要となります。

【開催日程】:令和3年1月~令和3年3月

【受付期間】:令和2年11月~令和3年3月

【申込方法】:郵送により、別紙参加申込書(様式1)及び就業促進研修事業(短期研修)申込書(様式2)を事務局あて送付ください。

申込後、受入れが決定しましたら、ご連絡します。

【参加費】:無料(ただし、現地までの往復交通費及び研修期間中の食事代等(まかないは除く)は自己負担)

【宿泊費】:開催日程中の宿泊費は、主催者側で負担

【選考】:申込書到着後に主催者側で選考

【傷害保険】:選考後、指定の傷害保険に加入(保険料は主催者側で負担)

【主催】:紀南漁師塾(紀南漁業協同組合)

【申込書】:募集案内(紀南漁師塾)ver2

【チラシ】:R2研修生募集ver5

漁業体験ツアーin東紀州の参加者を募集中!!

三重県尾鷲庁舎の若手職員で構成するワーキンググループ「紀北はまち座」では、紀北地域の活性化を目的にさまざまな取組を展開しています。

今年度は、「紀北地域で漁業に携わる」キャリアを考えるきっかけとして、紀北地域の漁業の現場で働く方や経営者として地域活性化に携わっている方のお話を聞き、漁業の現場見学と仕事体験をしていただくツアーを実施いたします。

1 ツアー概要
(1)日程
令和2年11月14日(土)【雨天の場合も実施】

(2)対象
漁業に興味のある40歳未満(高校生以上)の方 15名
・定員を超えた場合は抽選にて参加者を決定します。

(3)集合場所
三重県立熊野古道センター(尾鷲市向井12-4)9時30分集合
・尾鷲駅からバス(定員20名)が9時15分に発車します。

(4)参加費
無料

2 当日のタイムスケジュール
9時30分から10時00分まで 受付・開会
10時00分から12時00分まで 講義
①「東紀州の漁業について」
講師 株式会社早田大敷 漁労長 中井 恭佑 氏
大阪から尾鷲へIターンで漁師になった中井さんから、漁師の仕事内容やIターンを決意した
理由などをお話しいただきます。
②「地域での生き方・働き方」
講師 夢古道おわせ支配人・内閣府地域活性化伝道師 伊東 将志 氏
尾鷲市出身で尾鷲で働くことを選んだ伊東さんから、将来の進路や「地域で働くこと」を考える
上でのヒントなどをお話しいただきます。
12時00分から13時00分まで 昼食(自由、持ち込み可)
14時00分から17時00分まで 渡利かき養殖場(紀北町白石湖)での見学・作業体験
17時00分から17時30分まで 閉会

3 申込みについて
(1)申込み先
三重県紀北地域活性化局地域活性化防災室県民防災課
(三重県尾鷲市坂場西町1番1号)
電話:0597-23-3407 ファックス:0597-23-2130 メール:ochiiki@pref.mie.lg.jp

(2)申込み方法
「参加申込書」を記入のうえ10月30日(金)までに郵送、メールまたはファックスにて上記申込み
先まで提出してください。

4 注意事項
・当ツアーは、新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた三重県指針に基づき、適切な感染防止対策
を行ったうえで実施します。
・発熱や咳などの症状がみられる方は、参加の自粛をお願いいたします。
・当日の体調確認、マスクの着用、消毒にご協力ください。
・「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の事前インストール、また、会場において
「安心みえるLINE」のQRコード読み込みにご協力をお願いします。
・新型コロナウイルス感染症の今後の状況や、尾鷲市に「大雨」「洪水」または「暴風」警報が発表
されているとき、県内で震度5弱以上の地震が観測されたときなどは、やむを得ずツアーを中止する
場合があります。

5 その他
12月5日(土)には「林業編」を開催予定ですので、こちらも興味のある方はぜひお越しください。
※後日発表予定

関連資料

漁業体験イベント(11月開催)

安心みえるライン

鳥羽市漁業就労体験ツアー「菅島海藻塾」の参加者を募集します!

三重県鳥羽市の沖に浮かぶ離島「菅島」。菅島は、風の島と呼ばれ、冬場に北西から吹く風を生かした干す文化が発達しています。そんな菅島では海苔やワカメの養殖が盛んに行われており、今回、漁場から刈り取ってきた海苔とワカメの加工をみなさんに体験してもらうツアーを企画しました。漁業に関心があり、田舎への移住を検討されている方や離島暮らしに興味ある方はぜひともご参加ください!

【募集要項】
<実施期間>
令和2年1月24日(金)から3月1日(日)までの下記の週末
※希望日を選択してください
①1週目(1/24~1/26)
②2週目(2/14~2/16)
③3週目(2/28~3/1)

<受入員数>
1回の開催あたり 3組(1組2名まで)

<滞在日数>
2泊3日(実際のお手伝いは1日半程度)

<体験作業内容・場所>
・海苔養殖コース…海上での摘み取り、海苔捌き、搬入手伝い、加工場見学
・塩蔵わかめコース…海上での刈り取り、汚れ取り及び切り分け、塩ゆで、塩もみ、茎抜き

<申込資格>
・漁業に関心があり、田舎への移住を検討されている方
・田舎や離島での暮らしに興味がある方

<費用負担等>
・往復の交通費は参加者自己負担となります
・滞在中の宿泊場所は、菅島にある旅館及び民宿となります
・宿泊費用は基本的に主催者側で負担します
・作業において必要となるカッパ、手袋、長靴などは主催者側が用意しますが、低気温の日が多い季節ですので、温かくて汚れてもかまわない服装をご用意ください

<お申込み・お問合せ先>
鳥羽磯部漁業協同組合菅島支所内 菅島海藻塾事務局(担当:中村)
〒517-0004 三重県鳥羽市菅島町305
電話番号 0599-34-2211 (火・土・祝 定休)

<メールでお申し込みの場合>
参加人数、希望日程①②③、住所、氏名、日中連絡の取れる電話番号を明記の上、下記メールアドレスまでお申し込みください
Mail:suga.nagi.0004@gmail.com

<チラシ>

ここをクリック⇒漁業就労体験ツアー「菅島海藻塾」チラシ

1 2 3 4

漁業求人情報
お問い合わせ

TOPへ