あしたの漁師をオンライン育成で応援!
みえ漁師 Seeds
新規漁業就業希望者向け県内漁業紹介動画
会員限定動画ページでは、
より詳しい動画をご覧いただけます
30秒で完了! 簡単登録!
会員登録無料
今すぐ登録する
講座の概要
INTERVIEW START
            ●城山水産
            城山 和馬
            ●有限会社丸善水産
            中村 善紀
●中村 善紀
            僕は小さい時から魚釣りが大好きで
            学校から帰ってくるとカキ工場で餌を拾って
            自分で魚を釣ってという遊びが好きだったということから
            海と触れ合って仕事をしていくことが
            自分に合っているなと
            カキ養殖の仕事に就きました。
●城山 和馬
            2年ぐらいよそで仕事をしていたんですけど
            リーマンショックがあったりして
            「どうしよう?」と思った時に
            小さい時から親父がカキ養殖をしてるのを見てきて
            いつ覚えたのか分からないですけど
            いつの間にかできるようになっていた。
●中村 善紀
            9月の下旬から「種さし作業」という作業が始まりまして
            垂下式養殖は7mのロープがありまして
            そこに25cm感覚でホタテの殻のコレクターが付いているんですね
            
            食害にあわないサイズまでになったカキのロープを
            1個ずつに伸ばして養殖スタート。
            そこから、6月にいかだの移動がありまして
            その移動を終えて
            本漁場、1年間養殖する漁場にカキを移していきます。
●城山 和馬
            だいたい水揚げが10月頃から始まって
            最近だと5月、6月まで
            
            そこから岩ガキ(の養殖)をしたりとか
            夏はいかだの修理もありますし
            結構1年中動いていますね。
            
            出荷するときは選別して洗浄機にかけて
            名古屋・大阪・東京あたりに出すのが多いです。
            
            (カキが)小さいうちから見ているので
            大きく育っていると可愛く見えますし
            身入りが良いカキがとれるとすごい楽しいなと思います。
●中村 善紀
            高校を卒業して18歳からカキ養殖の職に就いたんですけど
            最初は休みがなくて
            1年中、盆と正月以外は無休という形で
            仕事をしていたんですけど
            ここ数年間で従業員は週休2日制
            休みもちゃんと取れるような職業になってきていますんで
            サラリーマンという感覚で仕事をしていただけるような
            職場に変わってきています。
●城山 和馬
            村の人と仲良くなるのが一番の近道なのかなと思います。
            寡黙な人が多いんですけど
            困っていたら助けてあげたいなと思う
            何かを勉強するというより
            「みんなと仲良くなる」が僕は1番だと思います。
●中村 善紀
            小さな町なのでみんなで助け合いをするという精神で
            色々教えてくれたりするので
            やる気さえあれば(仕事は)自然と覚えていくと思うので
            あまり気にすることなく
            働いてみたいなと思ったら
            来ていただければ。
●中村 善紀
            大きな台風が来たりすると
            養殖するカキの棚(いかだ)を全て壊されてしまったりとか
            そういう時は大変ですね。
            けど、工場の前で焼きカキ食べ放題という形の
            飲食店もさせていただいていて
            自社で作ったカキを提供しているんですけど
            みなさんに食べていただいて
            「美味しかったわ」と笑顔で言ってくれる時
            その時が1番やってて良かったなと思う
            本当に1番嬉しいお言葉です。
●城山 和馬
            何よりめちゃくちゃ寒いんで
            雪が降っても行かなくっちゃいけない
            本当に1回あったのが
            漁業に着いたら(寒すぎて)ロープが握れなくて
            5分ぐらいエンジンルームに入って
            手を温めてから仕事をしたこともあったり
            それが大変ですけど
            いかだの中でのロープの吊り方とか色々あって
            (ロープの吊り方を)各々変えてみたりする
            自分なりに「こうしたから良いものができた」
            というのが嬉しいときもありますし
            時には失敗もしますし
            それが目に見えて分かりやすいのが
            自分でやっているやりがいだと思います。
●城山 和馬
            僕は、行く行く自分で飲食店をして
            ちゃんと店で売って
            食べてくれたり買ってくれたりする人の顔が見たいんで
            自分でいいものを確認しながらお客さんに出すっていう
            それがしていきたいです 僕は。
          
●中村 善紀
            ここ数年間、エルニーニョ現象(気候変動等)温暖化などで
            カキの生産量が減ってしまっている中で
            今後販売していくにあたって
            浦村地区 三重県のカキという形で
            みんなで協力しながら販売をしていくという
            ルートを作っていくことによって
            共に頑張っていける道が
            開けていけるのではないかなと思います。
●中村 善紀
            夏は暑くて冬は寒い職場ですが
            自然と触れ合うことが大好きな方
            私たちと一緒に働きませんか?
●城山 和馬
            少しでも海に興味があったら
            ぜひ やってほしいですし
            そんなに難しい仕事でもないので
            良かったら一緒に働きましょう